第3回WDJ研磨研究会 in 呉
コロナがやっと規制緩和になってきた昨今。
伸び伸びになっておりました研究会を2022/5/18に広島県呉市にあるカーウォッシュ・ラボ白田様にて開催致しました。

当団体は研磨・コーティングにおける本質を追求する団体です。
歴史で言えばコーティング産業は30年の歴史になります。
日進月歩で、ポリマーコーティングに始まり、現在ではガラスコーティングが主流になり様々な商品が国産品から海外の商品まで1万種類以上存在してます。
昨今の動きでは10年程前に流行ったセラミックコーティングもまた流行り始め、グラフェンコーティングなども登場しております。
コーティングがどんなに性能が良くなってもやはり下地処理(塗装調整研磨)技術も伴わなければ本来の性能は発揮しません。
我々プロも常にアップデートをしなければお客様に満足して頂ける事は難しいと考えます。
ですから定期的に集まり各々が集めてきた情報や技術の交換の場として当団体があります。

互いのライバル店のスタッフ同志のふれあいの場
ライバル店が集まりスタッフ同志も技術を高め合う場所でもあります。
他社を見るってとても刺激にな様ですよ。
従業員のみの参加企業様もあります。
人材不足の中、他社を知ってしまっいたら従業員を取られるのでは無いかと心配する経営者の方もおられますが当団体ではその様なご心配は無用です。
信頼関係で成り立つ運営ですので、守れない方、道徳心のない方は除名ないし参加出来ないシステムになっておりますのでご安心ください。

加盟店の経営者が次世代の職人を惜しみなく育てる
安心してスタッフ様をお預け下さい。
一番盛り上がるガチ研磨バトル!
毎回ライブ配信で研磨バトルをお見せしておりますが、この度は代車の実車にて盛り上がりました。
縛りは一才ありません。
当団体は忖度一才ありませんししがらみもありません。
各々が好きな様に誰よりも綺麗に磨けば良いのです。
シングルだろうがダブルだろうが。
決まりのないない世界で決まりはつけれません。
ルールは作ります。
制限時間・見た目の美しさ・計測器による数字化・技術者としての所作なをみてランク形式をこの度取りました。
エントリークラス・スタンダードクラス・アドバンスクラスになります。
この度エントリークラスは3名
スタンダードクラス8名でした。
次はホンダN系でのバトルを予定したいと思います。
この度最大の目玉は世の9割のコンパンドは隠蔽している!!
この事を実際に数字で出した塗装面にある事をすれば・・・

最高数字を叩き出した研磨後の綺麗に見える202ブラックですが・・・

わかりにくいですが白ボケてるのがわかると思います。
これがチリ目といいダブルアクションのウールバフで磨いた研磨傷です。
良い悪いを我々団体は言ってるのではなく知る!
ここに重きを置くのがWDJなのです。
みなさん次への課題を持って帰りました。
第4回の研磨研究会が楽しみですね。
次は名古屋での開催を計画してますのでお楽しみにしてください。
本日お集まり頂いた加盟店様ありがとう御座いました。